第23回エマーブルコンサートのご報告

2022年11月6日(日)、秋晴れの佳き日に無事コンサートを終えることができました。

いらして下さった多くのお客様、お手伝いして下さった方々、そして一緒に演奏したカルテットのメンバーのお一人お一人に感謝の言葉を伝えたいです。ありがとうございました。

おかげさまで嬉しい感想も沢山いただきました。「モーツァルトが全楽章聞けて良かった」や「ヴォカリーズが気に入ってあれから毎日ユーチューブで聞いてます」、「ピアソラが好きでした」、「日本の唄があんなに心に沁みて涙が出ました」、「何故かコンサートの後元気になりました」等々。本当に有難いです。私達の演奏で一つでもお気に入りの曲を見つけて頂けたり、それをきっかけにオーケストラの演奏会にも行く様になったり、と少しでもお役に立てたのであればこんなに嬉しい事はありません。

私も様々な反省点がありました。もっともっと練習して更にこのコンサートのシリーズを続けていく努力をします。

取り急ぎお礼申し上げます。

清水淑子

第23回エマーブルコンサートのご案内

2022年11月6日(日)狛江の「泉の森会館3F多目的ホール」にて弦楽四重奏によるエマーブルコンサートを開催致します。午前の部(11:30開演)と午後の部(14:00開演)の二回公演です。入場料3000円(各回定員45名 要予約)

昨年と同じメンバーでの気の合ったアンサンブルをお聞きいただきたく準備しております。

いつも通りプログラムはクラッシックからポピュラー音楽、アニメソング等幅広く楽しんで頂ける様にと考えております。

手作り作品の販売もひそかに楽しみにして下さるお客様もいらっしゃいますので、ご期待に応えられる様ただ今鋭意製作中です。

良かったら是非いらして下さい。尚、定員数を制限しておりますのでご予約はお早めにお願い申し上げます。

清水淑子

発表会を終えて

8月28日、「小さな音楽会」を無事終了することができました。

今年も皆さんの素晴らしい演奏に感動し、沢山学ばせて頂きました。ありがとうございました。

初めての経験をなさった方やソロの曲や二重奏を弾いた方々、コンチェルトの大曲に挑んだ方々、皆さんそれぞれに綺麗な音で音楽を奏でていらっしゃいました。

今回もピアノの音程がかなり狂っていて合わせるのが大変な程でした(予算と時間の問題で調律を事前に頼めない事情がありごめんなさい)が、本番には調整していましたね。素晴らしい!

合奏はチャイコフスキーの弦楽セレナーデのワルツを楽しくアンサンブルできました。少ない合わせの機会の中で、個人練習でしっかり仕上げてくれていたおかげです。

暑い夏の日々を練習に費やしてくれたと思いますが、沢山得るものもあったと思います。又来年に向けてレパートリーをどんどん増やして欲しいです。私も11月6日にエマーブルコンサートを致しますので猛練習します。

ありがとうございました。

清水淑子

発表会「小さな音楽会」のお知らせ

2022年8月28日(日)午後5時開演 泉の森会館(狛江駅徒歩1分)

チェロの磯部朱美子先生の生徒さんとヴァイオリンの生徒さん達による発表会です。

初めての参加となる方や、もう10年以上続けて参加されている方などいらっしゃいますが、それぞれのレベルにおいて日々の練習の成果を皆さんにご披露する大事な機会が発表会です。

音楽は一人で弾いていると思っても、そこにはいつも聞いてくれている誰かがいる、と思って演奏すると心が通います。それはいつも同居する家族だったり、又は隣の家にも漏れ聞こえていることもあるかも知れません。そんな見えない相手の為にも心地良い音を出すような練習を心がけると良いですね。

本番のステージでは共演する伴奏者やアンサンブルの相手の音に耳を澄ましながら、目の前に居るお客様に、是非聴いて下さい、と言う気持ちで堂々と演奏して欲しいです。

弦楽合奏は昨年に続きチャイコフスキーの弦楽セレナーデのⅡ楽章、ワルツを演奏します。これも名曲です。お楽しみください。

コロナ禍で多くの方にいらして下さいとは今年も未だ言えない状況が誠に残念です。

お知らせまで。

清水淑子

クリスマスに向けてYouTubeアップしました

以前「メリーさんの羊」をハーピストの三宅美子さんと動画を作りアップしてから大分ご無沙汰してしまいましたが、クリスマスを前に今度は「もろびとこぞりて」の演奏と編み物を組み合わせた動画を作りました。小さなヴァイオリンと小さなハープでの演奏と、フルサイズのヴァイオリンとグランドハープとの演奏のバージョンがあります。良かったら見てみてください。又チャンネル登録などしていただけましたら嬉しいです。

第22回エマーブルコンサートを終えて

先日11月21日にお陰様で無事エマーブルコンサートを終える事ができました。

多くのお客様にいらして頂き、素敵なカルテットのメンバー達と楽しく演奏することができて本当に感謝しております。お手伝いしてくださった方々も含め全ての皆様、ありがとうございました。

プログラムには心に沁みる曲をたくさん揃えてみましたところ、たくさんのご好評の声を頂きました。

演奏に関しては今回もたくさんの反省点がありましたが、更なる努力を重ねてより良い演奏ができます様精進致します。

先ずはお礼まで。

第22回エマーブルコンサートのご案内

11月21日にエマーブルコンサートを開催致します。今回もお馴染みのメンバーによる弦楽四重奏でクラッシックからポピュラーミュージックと色々なプログラムを用意しております。

午前の部(11:30開演)と午後の部(14:00開演)の二回公演です。入場料3000円(各回定員45名 要予約)となっております。場所は小田急線狛江駅から徒歩1分 泉の森会館3F多目的ホールです。

恒例となっております会場でのグッズ販売もあります。ミンネ(https://mine.com/@ysksmz)で販売中の作品もお出ししますが、売り切れ作品の中からリクエストなどがもしありましたら、可能な限り対応させて頂きたいと思います。

コンサートのチケットご予約はこのウェブサイトでも受け付けております。お早めにどうぞ宜しくお願い申し上げます。

清水淑子

発表会を終えて

先週8月28日に「小さな音楽会」を無事開催致しました。そして今年も又皆さんの素晴らしい演奏を聴かせていただき本当に嬉しく感謝申し上げます。

リハーサルから本番へきちんと修正して弾いている方が多かったことには感動致しました。

ソロの演奏も皆さん多少の緊張はありながらも最後まで弾ききって自信になった様でした。

弦楽セレナーデ(チャイコフスキー)はチェロの先生方の支えがあったお陰で、感動的に素晴らしい響きのアンサンブルとなりました。1stヴァイオリン、2ndヴァイオリン共にかなり難しい曲ですが皆さん良く練習を積んでいた成果ですね。今回はⅠ楽章だけでしたが、是非他の楽章もいつかやってみたいと思いました。

本当に毎年生徒さんの演奏に私も感動し、刺激を受けております。ありがとうございました。

エマーブルコンサートは2021年11月21日を予定しております。カルテットでの演奏会です。私も精進致します。

ご報告まで。

清水淑子

発表会「小さな音楽会」のお知らせ

8月28日(土)午後5時開演 泉の森会館(狛江駅徒歩1分)

ヴァイオリンの生徒さん達、磯部朱美子先生のチェロの生徒さん達の出演による音楽会です。

一生懸命練習してきたソロの曲と合奏をご披露致します。

弦楽合奏ではチャイコフスキーの弦楽セレナーデよりⅠ楽章を演奏します。いつかは弾きたいと皆が憧れる曲に挑んでみました。難しいけど時間をかけてじっくり取り組み、仕上げて来ました。

コロナ禍という事情により是非皆様いらして下さいとは言えないことが大変心苦しいです。

関係者の方々は感染対策をとって頂き、なるべく少人数でお越し下さる様お願い致します。

当日皆さんが楽しく弾けますよう今から私も楽しみにしております。

お知らせまで。

清水淑子

友人とYouTube第2弾

先日ご紹介した動画のメロディにのせて編み物風景を使って編集して頂きました。

こちらも良かったらご覧ください。

友人とYouTube

ご無沙汰してます。

友人のハーピスト三宅美子さんと作った動画がアップされておりますので良かったら見てみてください。

二人で小さな楽器で『メリーさんのひつじ』を即興で演奏しています。

私の使用した楽器は1/2サイズの峰沢峯三(ミネザワミネゾウ)作のヴァイオリンです。

私が小さい頃に使っていた楽器で実は数年前に実家を整理した際、ほこりをかぶって忘れられていた状態だったのを救出して更にきちんと調整に出して蘇った楽器なんです。おかげでとても良い音の良い楽器だとわかり、喜んで今でも生徒さんに弾いていただいたりしております。作者の名前も初めて知った次第ですが、調べてみると神戸でヴァイオリン製作されていた方の様です。このホームページの表紙写真に使用している楽器も更に小さいサイズの峰沢氏のものです。

三宅さんとの動画ではハープもヴァイオリンも可愛らしいサイズの楽器を使い、私の編み物作品などに囲まれての演奏です。微笑ましく編集して下さっていますので是非ご覧くださいませ。

体験キャンペーン延長のお知らせ

4月、初めてヴァイオリンを弾いてみよう!誰でも綺麗な音が出せますよ!と言うキャンペーンをやりましたところ、多くの友人達も興味を持ってやって来てくれました。特に合氣道仲間には姿勢の大事さやリラックスの重要なことを良く理解してもらえて、皆さんはじめてとは思えないほどカッコ良く楽器を構え、綺麗な音を奏でることが出来ました。弦をどの様に振動させるのかというカラクリさえ判れば誰でも最初から綺麗な音が出せる、とガッテンして頂きました。と同時にただの音から音楽にしていくことの難しさもご理解いただけた事も事実で、私が合氣道の稽古を続けている理由に納得されたかと思います。

このキャンペーンをもうしばらく続けようと思い、5月も通常1000円の体験レッスンを500円で受け付けております。

一度だけヴァイオリンを弾いてみたい、という方、大歓迎ですので是非どうぞ。

もちろん続けてレッスン希望の方々の体験レッスンもお待ちしております。お子様も是非体験してみませんか?